
「同じように育ててるのに、性格が全然違う」と言い続けた私が落ちた「落とし穴」
「兄弟みんな性格が違う」と知っていたはずなのに、本質的なことから目をそらして子育てに失敗してしまった。でも失敗に気付けてよかった。気づかなかったら今も前のままだったと思います。親子の悩みは色々。でもそれを解決する糸口を私は知っています。
「兄弟みんな性格が違う」と知っていたはずなのに、本質的なことから目をそらして子育てに失敗してしまった。でも失敗に気付けてよかった。気づかなかったら今も前のままだったと思います。親子の悩みは色々。でもそれを解決する糸口を私は知っています。
「いつでもきれい」な状態って憧れるけど、なかなかうまくいかない。なぜうまくいかないのか。発想の転換で、イライラしない理想の家が実現します。家族が仲良くできる「お片づけの秘訣」です
親・子の片づけ教育研究所、略して「ファミ片」のワークショップが大阪で開催されました。関西の「親・子の片づけマスターインストラクターが大集合‼︎ 親子の片付けの悩みを持つ親子がたくさん参加していただきました。
7/29はファミ片ワークショップin広島でした(/^ロ^)/\(^ロ^\) 親子の片づけに関する講座を聞いて頂いたあとワークショップを行いましたが、 「親と子どもはそれぞれ思ってい...
親子の片づけに悩む方にぜひ受講していただきたい「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」この講座は「子どもが片づけてくれるようになる」技術的なことから、「子どもが片づけてくれるようになるにはどんな考えを持てばいいか」というメンタル的な事も含み、片づけに限らず、親子がニコニコになる講座です。
子どもの根っこってずっと変わらない。その根っこを尊重したら、子どもがどんどんのびていったのを今だから感じます。子どもの根っこを知るには、自分と子どもの違いを認める事なんです。子どもを伸ばしてあげるには、子どもの本質を認めてあげることと改めて感じました
もう子どもも大きいので、「そろそろいらないよね~~」と思っていたけど、見事に覆されました。これからも楽しませてください。
毎日の事だから、子どもにも家事手伝ってほしい。上手に頼むにはどうすればいいか、「親・子の片づけマスターインストラクター」として、今まで学んだ「子どもへの関わり方」を最大限活用して、家事を頼む作戦を練ってみました。さて、結果は…?
思春期の子どもと話すには、正攻法じゃダメ。
最近ファミ片のせいか子どもたちがよくおしゃべりしてくれる。そのおかげですごーーーくおいしいゴハンを食べることができた話です。