先日は親・子の片づけインストラクター2級認定講座でした!
なんとなんと井上知惠子MIとの共同開催のダブル講師でしためちゃめちゃ楽しかったーーーー!
井上MI(ちえちゃん)は小学生から中学生までの子どもがいます。
私は、高校生から大学生まで。
2人で合わせて6人の子どもがいます(笑)
ちえちゃんはアドバイザーの先輩としてすごくすごく経験豊富。
知識の引き出しがパンパンにつまっているので頼りになること頼りになること。
今回、講師それぞれの子どもの年齢がバラバラなので、事例もたくさんお話しすることができてよかったです。
お話ししすぎて最後ちょっと時間が押してしまってゴメンナサイ。
目次
今回ご参加いただいた方のお悩みは、
- 家が片づいてなくてすごくイライラしてしまう。
- 主人と子供たちが片づけをしやすい部屋にしたい。
- 家族に床置きをしないようにしてもらいたい。
- 片づけたい部屋作りをしたい。
- 家そのものが汚くものが多い。
- 収納場所がなく片づけられない。
- どこから手をつけていいかわからない。
- 物を減らしたい。
- 片付きやすい状態にしたい。
というお悩みを持った方がご参加いただきました。
ありがとうございますーーーーーーー。
親・子の片づけインストラクターの講座は、親・子が片づけられるための2本の柱についてしっかりとお話しします。
親・子の片づけインストラクターの二本の柱とは
まず一つ目が
「片づく仕組み作り」
まず子どもが片づけられる、仕組み作りが絶対に必要です。
この、子どもが片づけられる仕組み作りについてここまで詳しくお話できるのは、親・子の片づけに特化したこの講座ならではでだと自負しています。
そしてもう一つ が
「関わり方」
子どもたちが片づけるには、仕組み作りだけではうまくいきません。
しっかりと仕組み作りをした上での関わりが必要なってきます。
この関わり方についての部分がこの講座の面白いところです。
本当に楽しい講座なので、ぜひいろんな人に聞いてほしいと思っています。
ご参加いただいた方の感想を紹介します
- 子どもが片づけを実践できるようになるまでずっと、声かけが必要なことがわかった。
- 自分自身が思ったよりも否定的な言葉かけをしてしまっていたことに気付いた。
- ご自身の子育て経験を話していただき、自分のこの近い未来の参考にさしてもらいそうです!
- 子どもの意見をもっと尊重して、否定的な言葉かけをしないように気をつけて行きたいと思います。
- 今まで毎日毎日忙しく、子どもに対してイライラが多く、怒ってばっかりだったことに気づかされました。
- 一つ一つの声かけを適当にせず、相手をよく見て褒めていきたいと思います。
- 今回、どの講座を受けようか迷っていたところでしたが、お二人のダブル講師ということで思い切って受講しました。思い切って良かったと思います!
- 自分のできるところから少しずつでも行ってきたいです
…などなど、嬉しい言葉をたくさんいただきました
本当にホントにご参加ありがとうございました。
次回は11月30日!ウラタユウコMIとまたまたコラボで開催いたします!
ユウコちゃんは小さいお子さんを7歳と3歳の息子ちゃんをお持ちなのでまたいろんな事例が聞けると思いますよーーーーー!
ブログを読んでいただければわかると思いますが、ユウコちゃんは、言葉選びが非常に素敵な頭の良い講師です。コラボするのがすごくすごく楽しみです!
ワクワクわくわく ワクワクしかない。
楽しい一日になる事うけあい!ぜひぜひご参加くださいーー!
そしてそして…さらに!
井上ちえちゃんとのコラボもまた2月19日にあります♥
Σ(・ω・ノ)ノキャーーー楽しみーーーー
ぜひ予定合わせてご参加くださいお待ちしております♥♡