~整理収納・片付けは家族の幸せのためにあるもの~
という事を目指して整理収納サービス・親子片付けを行っています、
兵庫の整理収納アドバイザー久保ふみ子です→【くわしくはこちら】
★宝塚 西宮 伊丹 神戸 芦屋 川西 尼崎 三田 その他阪神~関西全域★
先日美容院に行ったときに、アシスタントの男の子が、私の仕事を知って
「僕、上着とかついつい明日も着るしいいや~ってソファーの上に置いちゃうんですよね~」
と。
「それって上着をそこに置いてもいいって環境になってない?ものはものを呼ぶんだよ~」
「あーそれよく聞きますよね」
「たとえば、取り入れた洗濯物がよくそこにあるとか」
…という風にすこし話を聞いてみると、一緒に暮らしている彼女もあまり掃除が得意じゃない様子で、
そこに「他のものがあるから」「別のものも置いていい」
という図式になるという事を少し説明しました。
「たとえば、友達の家に行って、上着かけるハンガー渡されたら、帰りに着るからかけなくていいとは言わないよね。明日着るよりずっと時間は短くてもちゃんとハンガーにかけるよね」
「ああなるほど!他のものがあるから、これも置いていいって確かになってます!」
その彼の普段着る服のクローゼットは玄関のすぐわきにあるらしく、置き場の問題というより、やはり「モノがモノを呼んでいる」状態のようでした。
私は「明日着る上着」をリビングに置いていても、別にかまわないと思っています。
でもそれが毎日になると、いつのまにかそのものの置き場が「そこ」になってしまったり、
また新たな「もの」を呼んでどんどんものが置きっぱなしになってしまうのはまずいです。
ちゃんと戻せるときに戻してリセットして、きれいな状態を定期的に作ることによって、
「元に戻そう」という気持ちが強化されていくのでは、と思っています。
忙しい日々だからこそ、たまると大変なんです。こまめにリセットしましょう。
ずっときれいでなくていいんです。
一日一回のリセットを目標に。
「リセットできたらコーヒーを飲むぞ!」
と思ってやり終えた後のコーヒーはとてもおいしいですよ~
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
~片付けやすい部屋を作りたい方のお手伝いをします~
子どもが片づけられる部屋、使いやすいキッチン等一緒に作ってみませんか?
書類整理の悩みもお聞きします、ただいま相談1時間無料キャンペーン中!
くわしくはこちら
Laugh_Laugh_Life 整理収納アドバイザー 久保ふみ子