ファミ片ワークショップin大阪でした
親・子の片づけ教育研究所、略して「ファミ片」のワークショップが大阪で開催されました。関西の「親・子の片づけマスターインストラクターが大集合‼︎ 親子の片付けの悩みを持つ親子がたくさん参加していただきました。
親・子の片づけ教育研究所、略して「ファミ片」のワークショップが大阪で開催されました。関西の「親・子の片づけマスターインストラクターが大集合‼︎ 親子の片付けの悩みを持つ親子がたくさん参加していただきました。
「片づけられない」が「片づけられる」になる、目からウロコがいっぱいの整理収納アドバイザー2級認定講座ってどんな講座?生活が変わる、生き方が変わる、そんな体験してみませんか。
整理収納アドバイザー2級認定講座では ・「モノが捨てられなくて困っている」 ・「家の中のモノが多くて困っている」 そんな悩みを持つ人に「どうして家の中のモノがどんどん増えてくるのか」という疑問にお答えしています。 人がついついモノを買ってしまう仕組み、知ってみたくありませんか?
スキルアップとして受けた講座でもやっぱり「自分らしく」が正解と言われてどんどん幸せに。私が好きな家はどんな家?みんな違って、みんないい。
整理することでわかる発見がたくさん!!持ち物のたなおろしをすると、いいことがたくさんあるんです。
「よく使うものほど使う場所に近いところに置き場をつくりましょう」そう思って、近い場所に置き場を作ったのにうまくいかない!!どうして??
急にサッシの掃除がしたくなる。 勉強をしていて煮詰まると、普段イヤなはずのお掃除がしたくなってしまいます。 いつもなかなか動こうとしない私なのになーーーおかしいなーーーーーいつの間にかガス...
実は片づけられない人って意外に多いんです 友人の家に遊びに行って「この家はいつ行ってもきれいだ…」 SNSにホームパーティをしている写真が上がっているのを見て「私は友達を呼ぼうと思ったらものす...
ズボラでも掃除をするには?掃除のハードルをさげるためにやってみました。
お片付けが苦手な人、子どもが片づけてくれなくて困っている人のお手伝いをしたい!! 兵庫のものぐさ整理収納アドバイザー久保ふみ子です。ただいま親・子の片づけマスターインストラクターを目指して勉強中! ...