ズボラ片づけ倶楽部〜お片づけが苦手な方専用のお片づけのプロのブログです

元片づけられない女が片づけのプロになりました。[フルタイム勤務×男子3人の子育て×片づけられない]という3コンボで大荒れの家を経験し、それを克服。片づけられない人の、片づけられない人による、片づけられない人のためのブログです|整理収納アドバイザー・親・子の片づけインストラクター

フォローする

  • ブログ
  • ホーム
  • 各種講座
  • お片づけサービス
  • お問い合わせ
  • 片づけ50音
ズボラ片づけ倶楽部【優良物件?】徒歩1歩の収納

ズボラ片づけ倶楽部【優良物件?】徒歩1歩の収納

2016/11/3 整理収納, 整理収納アドバイザー, 親・子の片づけインストラクター, 関西, 阪神

「よく使うものほど使う場所に近いところに置き場をつくりましょう」そう思って、近い場所に置き場を作ったのにうまくいかない!!どうして??

記事を読む

通信教育のCMでもおなじみの整理収納アドバイザーの資格が、実はたった一日で取れるって知っていますか?

通信教育のCMでもおなじみの整理収納アドバイザーの資格が、実はたった一日で取れるって知っていますか?

2016/11/2 大阪, 整理収納, 整理収納アドバイザー

片づけられない人が片づけられるようになる!整理収納アドバイザー2級認定講座 大阪での開講のお知らせです

記事を読む

母だって大変なのだ。気持ちを家族に知ってもらいたい。

母だって大変なのだ。気持ちを家族に知ってもらいたい。

2016/10/30 大阪, 整理収納, 整理収納アドバイザー, 親・子の片づけインストラクター

相手のことを思いやることは大切、その上で、自分の気持ちもしっかり伝えないと、相手にはわたしがどうしてほしいのかわかってもらえません。

記事を読む

ズボラ片づけ倶楽部/みんなにできてズボラにできないこと

ズボラ片づけ倶楽部/みんなにできてズボラにできないこと

2016/10/24 大阪, 整理収納, 整理収納アドバイザー, 親・子の片づけインストラクター

みんなが使いこなせる収納も「ズボラ」には使いこなせない?自分に向いた収納が分かるまでに時間がかかりました。それだけ、自分を知るというのは難しいことだったんです。

記事を読む

家の中にコレクターが居て片づかないという悩み

家の中にコレクターが居て片づかないという悩み

2016/10/21 久保ふみ子, 大阪, 整理収納アドバイザー, 親・子の片づけインストラクター

きれいにしたいけど、家族が協力してくれない…と思う事ってないですか?実はコレクターが家にいて、片付かなくて困っている、そんなときにどんな考えを持てばいいか…

記事を読む

どうして重曹が油汚れに効くのか調べてみた

どうして重曹が油汚れに効くのか調べてみた

2016/10/18 お掃除, 大阪, 整理収納アドバイザー, 阪神

「油汚れには重曹がいいよ!」とよく聞くけれども、どうして重曹がいいのかは教えてもらえなかったので調べてみたら、納得の理由がありました

記事を読む

母は「捨てられない」タイプのひとです

母は「捨てられない」タイプのひとです

2016/10/16 大阪, 整理収納アドバイザー

本当の「ものを大切にする」という意味を、母が教えてくれました。家にいれたものは「とことん使う」という考え方。

記事を読む

中学生と衣替え

中学生と衣替え

2016/10/13 大阪, 整理収納アドバイザー, 親・子の片づけインストラクター

衣替えをしていたら三男が帰ってきたので一緒に断捨離&衣替えを済ませました

記事を読む

ファミ片で部屋がきれいになった三男にフロアワイパーを渡しておいた

ファミ片で部屋がきれいになった三男にフロアワイパーを渡しておいた

2016/10/11 大阪, 整理収納アドバイザー, 親・子の片づけインストラクター

三男のお片づけ熱、上昇中! 昨日フェイスブックで100均のフロアワイパーの比較をあげたのですが、 なぜフロアワイパーを家の中に増やしたかというと すっかり整理に目覚めた三男に「フロアワイ...

記事を読む

ダイソーの「ペットボトルでお掃除」使ってみた

ダイソーの「ペットボトルでお掃除」使ってみた

2016/10/8 お掃除, 整理収納アドバイザー, 関西

急にサッシの掃除がしたくなる。 勉強をしていて煮詰まると、普段イヤなはずのお掃除がしたくなってしまいます。 いつもなかなか動こうとしない私なのになーーーおかしいなーーーーーいつの間にかガス...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • Next
  • Last

くもふみこプロフィール


片づけられない人に「おうちDEハッピー」になってもらいたい整理収納コンサルタント、くもふみこです。「片付けられない主婦」が整理収納を学び、片づけのプロとして独立。その克服した体験をもとに「片付けられない悩み」に寄り添います。親・子の片づけインストラクター2級認定講座/整理収納アドバイザー2級認定講座開催中。同じ悩みを共有しませんか。プロフィールをもっと読む

ツイート

Follow @@LLLifeKumotti

ズボラ片づけ倶楽部 部長くもっち
@@LLLifeKumotti

  • 消耗品は安いもので十分ですが、消耗品でないものは良質なものを吟味して買いましょう。「安かったから」でものを手に入れると、そのものに対しての興味が薄くなって乱暴に扱ったり、それを持っている事も忘れたりといい事がありません。
    about 5時間 ago
  • 何が入っているかわからない箱が押入れの片隅にあったりしませんか。乱暴なことを言えばそれを丸ごと捨てても生活はできます。だって使ってないものだから。
    about 9時間 ago
  • ものは「使われる」ために生まれました。それを実はみんな知っているから、ものを使わないと「使ってない、申し訳ない」と罪悪感が生まれてしまう。使ってあげていないもの増えると罪悪感がどんどん増大する。ものが多すぎる部屋にいると滅入ってしまう、負のオーラの正体はコレです。
    about 13時間 ago
  • 引き出しの整理をして、ものの置き場を決める時キチキチにものを詰め込んでないですか。隙間を開けておかないと、ものを戻す時にストレスがかかり、戻したくない気持ちが芽生えます。ものの置き場は余裕を持つのが、片づけを続けられる秘訣です。
    about 17時間 ago
  • クローゼットの整理をする時に「テレビで全部出してから分けるってやってたから」とマネする人が多いですが実はあれ、向き不向きがあります。1/3位出したところで気持ちが滅入ってきたら中断してすぐに元に戻してください。そういう人はクローゼットを10分割して、10日かけて整理してください
    about 1日 ago

↓ブログの更新通知をLINEで受け取れます

LINE_Icon

↓↓↓お問合せ等こちらへ↓↓↓

プラン一覧
お問い合わせ
よくある質問
ブログ
ごあいさつ
片づけ50音
© 2015 ズボラ片づけ倶楽部〜お片づけが苦手な方専用のお片づけのプロのブログです