
12/23にグランフロント大阪でママ向けお片づけの悩み相談会をします‼︎
12/23にグランフロント大阪ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(グランフロント大阪北館B2F)にてファミ片マスター関西部で「おうちのお悩み解決! 整理収納何でも相談コーナー」を担当しますので、ぜひお顔を見せに来てください〜
12/23にグランフロント大阪ナレッジキャピタルコングレコンベンションセンター(グランフロント大阪北館B2F)にてファミ片マスター関西部で「おうちのお悩み解決! 整理収納何でも相談コーナー」を担当しますので、ぜひお顔を見せに来てください〜
買い物をして「あー失敗だったー」という経験をしたことがありますか? なぜ失敗してしまうのかの理由を考えてみます。買い物の失敗を減らせる「キーワード」も紹介します。目指せ!買い物上手!
「いつでもきれい」な状態って憧れるけど、なかなかうまくいかない。なぜうまくいかないのか。発想の転換で、イライラしない理想の家が実現します。家族が仲良くできる「お片づけの秘訣」です
「やらなくちゃ」と思いながらどんどんモノがたまっていって、ますます片付けのハードルが高くなってしまう。どうして「掃除」は後回しになってしまうのかという心理と、それを回避する簡単な方法を紹介します。
自分がどんな暮らしをしたいかをしっかり考えてから、見た目を整えるのが大切です。でも、理想の暮らしを手に入れたいけど、立ちはばかる現実(予算)。低予算で少しでも見た目を整えたい‼︎ ということで、家具のリフォームをしてみました。
節目は、今までよく使っていたものが使われなくなるタイミングでもあります。そんな節目に整理をする事で、日々の暮らしが楽になります。今回は部活を引退したので、受験に向けての整理を次男がしたのですが、その事で気付かされた「整理の素晴らしさ」がありました。
「片づけてない」と「片づけられない」は天と地ほど違う!めんどくさがりだから「片づけられない」のではないのです。いつでも片づけられる環境を作っておくと、普段はのんびり過ごしていてもいざという時にすぐにリセットできるのです。これが「片づけてない」です。「片づけられない」から脱するお手伝いをしたいと思っています。
片づけが苦手な人は、家の中のものを減らすのが楽になる一番簡単な方法です。でも、コレクション品を手放してまで、片づけやすい家を手に入れるのは間違っていると思っています。「好きなものは捨てない」ことを整理する時のルールとするのが、ハッピーな空間を作る一番大切な条件です。
「おうちDEハッピー」ってなに?「理想の家」ってどんな家?「早く家に帰りたくなる」家の条件を考えてみました。「家に帰りたくなる」ためにはほんの少し「片づけ」が関わってきます。
子どもの根っこってずっと変わらない。その根っこを尊重したら、子どもがどんどんのびていったのを今だから感じます。子どもの根っこを知るには、自分と子どもの違いを認める事なんです。子どもを伸ばしてあげるには、子どもの本質を認めてあげることと改めて感じました