
小分け大掃除スタート!
~少しずつの大掃除~文化の日でした。とてもお天気がよく穏やかだったので、年末に向けて小分け大掃除スタートしました。どこから始めるかはなんとなく少し前から決めていました。南側に自然がある我が家は夏場の暑...
~少しずつの大掃除~文化の日でした。とてもお天気がよく穏やかだったので、年末に向けて小分け大掃除スタートしました。どこから始めるかはなんとなく少し前から決めていました。南側に自然がある我が家は夏場の暑...
~あたりまえができていなかった~こんにちは、整理収納アドバイザーの久保ふみ子です。家族が共有で使う場所は、家族全員がその使い方、ものの置き場所、ルールを知っていることが重要です。ところが、共有の場所だ...
~試供品って楽しいですよね~こんにちは、整理収納アドバイザーの久保ふみ子です。この週末「女子博」というイベントに行ってまいりました!このイベントはショーあり、展示ブースあり、B級グルメありのなかなかに...
~イケメンならよかったのに…~こんにちは、整理収納アドバイザーの久保ふみ子です。今日は壁ドンの持つパワーのお話。壁ドンはイケメンの専売特許ではなく、実は昔からいろんなお宅に潜んでいるものなんです…これ...
~学習机の整理 実践~こんにちは、整理収納アドバイザーの久保ふみ子です。前回8割収納、7~6割収納を実現するためには「モノの数を減らす事」というお話をしました。【記事はこちら】では実際にどう減らしてい...
~子どもと一緒にお片付け~こんにちは、整理収納アドバイザーの久保ふみ子です。昨日子どもは7~6割収納というお話をしました。【記事はこちら】でも現状ではもっとたくさんのモノに囲まれている状態が多いのでは...
大人は8割…子どもは? こんにちは、整理収納アドバイザーの久保ふみ子です。 昨日8割収納でいろいろ楽になるという話をしましたが、【記事はこちら】 じゃあ子どもはどうだろうと考えてみます。 大人でさえ9...
~シンク下奥にあるのは何?モノが使いやすい収納とは?~毎日使うものが取り出しやすいところに…というのは皆感覚で分かっているものですが、取り出しやすいスペースは限られています。収納スペースに対して、モノ...
~いいところがいっぱいなんだけど~ こんにちは、整理収納アドバイザーの久保ふみ子です。 我が家の三男は気持ちがいろんなところに行きがちでふわふわしています。 いわゆる「集中できないタイプ」です。 ちょ...