
親・子の片づけインストラクター2級認定講座をダブル講師で開催します!
なかなか片づけてくれない子ども。忙しい中、イライラして声を荒げてしまったり、言ってもやってくれないから親が仕方なく片づける。それを繰り返してルーティーンがさらに増えて疲れがでてしまう。そんなお母さんをラクにする講座「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」ダブル講師で開催します
なかなか片づけてくれない子ども。忙しい中、イライラして声を荒げてしまったり、言ってもやってくれないから親が仕方なく片づける。それを繰り返してルーティーンがさらに増えて疲れがでてしまう。そんなお母さんをラクにする講座「親・子の片づけインストラクター2級認定講座」ダブル講師で開催します
片づけが苦手な人は、家の中のものを減らすのが楽になる一番簡単な方法です。でも、コレクション品を手放してまで、片づけやすい家を手に入れるのは間違っていると思っています。「好きなものは捨てない」ことを整理する時のルールとするのが、ハッピーな空間を作る一番大切な条件です。
「おうちDEハッピー」ってなに?「理想の家」ってどんな家?「早く家に帰りたくなる」家の条件を考えてみました。「家に帰りたくなる」ためにはほんの少し「片づけ」が関わってきます。
もう子どもも大きいので、「そろそろいらないよね~~」と思っていたけど、見事に覆されました。これからも楽しませてください。
年末バタバタしてますが、子どもたちが大掃除を手伝ってくれて大助かりです。今までこんなに手伝ってくれてたっけ??
きれいにしたいけど、家族が協力してくれない…と思う事ってないですか?実はコレクターが家にいて、片付かなくて困っている、そんなときにどんな考えを持てばいいか…
昨日読んでいた本に書いていたこと お医者様の書いた本でしたが、 「目の前の患者と話すときはいつでも最愛の恋人と思って話せと師匠にたたきこまれた」 と。 医療の世...
「使用頻度で分けるといい」と知っていても、毎日の生活に追われたり、自分の思い込みで、うまく分けられていないときがあります。少し変更するだけですごく楽になる「使用頻度別収納」実践してみてください。
お片付けが苦手な人、子どもが片づけてくれなくて困っている人のお手伝いをしたい!! 兵庫のものぐさ整理収納アドバイザー久保ふみ子です。ただいま親・子の片づけマスターインストラクターを目指して勉強中! ...
お片付けが苦手な人、子どもが片づけてくれなくて困っている人のお手伝いをしたい!! 兵庫のものぐさ整理収納アドバイザー久保ふみ子です。ただいま親・子の片づけマスターインストラクターを目指して勉強中! ...