こんにちは、宝塚の整理収納アドバイザー久保ふみ子です。
整理しにくいジャンルのひとつに
「小さいもの」
があります。
なぜ整理しにくいか。
そうです。
「じゃまにならないから」
です。
たとえばアクセサリー類
片方ない、部品が足りない、デザインが古い、素材が体にあわなかった、サイズが合わない。
ほかのお気に入りがあるから。
様々な理由で「活躍していない」アクセサリーがあるとは思いますが、
これが大きなものだったら生活するのに支障がでて、なんとか処分しないと!という意識になると思いますが、
たくさんあっても引き出しひとつに収まってしまうので整理する優先順位がどんどん下がっていっていまうのです。
でも本当は小さいものほど整理はしっかりしておかないとだめなのです。
小さい=失いやすい
なのです。
使っていないアクセサリーにまぎれて大切なものがみつからなくなってしまう事が無いよう、
小さなものほど指定席をしっかりつくってあげる必要があるのです。
引き出しをあけて、使っていないものは取り出し、持つ数をしっかり決めましょう。
持つ数を決めると、新しいものを買う時はひとつ手放す必要があるので、衝動買いもなくなります。
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆
~片付けやすい部屋を作りたい方のお手伝いをします~
子どもが片づけられる部屋、使いやすいキッチン等一緒に作ってみませんか?
くわしくはこちら
Laugh_Laugh_Life 整理収納アドバイザー 久保ふみ子
主なサービスエリア:神戸 芦屋 西宮 宝塚 伊丹 川西 尼崎 三田 その他関西全域お問い合わせ下さい